離婚後の子どもをどう守るか ―面会交流、共同親権と子どもの利益―

WAN主催シンポジウム

「離婚後の子どもをどう守るか ―面会交流、共同親権と子どもの利益―」

詳細→https://wan.or.jp/article/show/9754

 

・開催日時:2021年11月2日(火曜日)19時〜21時

・オンラインイベント

・参加費:2021年度WAN会員無料・学生無料 / ビジター参加500円 事前申し込み必要(peatix)

・お申し込みは https://rikonkodomo.peatix.com/ から

WAN会員・学生先行申し込み。会員申込締め切りは26日(火)19時まで。

ビジター申し込み開始は10月17日(日)〜。

 

ご報告:

ご報告①友田 明美先生 「 未成年期に父母の離婚を経験した子どもの養育に関する全国実態調査」

    の分析から見えるもの

ご報告②長谷川 京子弁護士 イギリス司法省の調査が明らかにする子どもの安全

ご報告③千田 有紀先生 離婚後の父母のあり方とジェンダー観

 

内容

夫婦が離婚した後に、子どもをどのように育てるべきなのか。 養育費の支払い率は2割ほどの日本で、

面会交流や共同親権の議論が高まっており、親子関係にかんする法改正を視野に入れた法制審議会もできています。

民法766条改正以後、家庭裁判所では、面会交流はほぼ原則実施の方針が取られ、DVや虐待に対する配慮がされてきたとはいいがたいところがあります。

また離婚後、離れたところに暮らす親の許可なしに、進学や引っ越し、海外旅行ができなくなることは、 大きな混乱を招かないのでしょうか?

今回は、友田明美先生には「未成年期に父母の離婚を経験した子どもの養育に関する全国実態調査」から見える離婚後の面会交流のあり方について、長谷川京子先生には、イギリス司法省がおこなった大規模な離婚後の子どもの養育にかんする調査が

何を問いかけるのかを明らかにしていただき、さらに千田有紀先生には、離婚後の父母のあり方はどのようなジェンダー観によってきめられているのかについて話していただきます。

 

*安全で責任ある場を保証するために、以下のルールを守ってくださいますようお願いいたします。

-Zoomシステムのサポートはいたしません。ご自身でご準備ください。

-ご自身の通信環境に起因してZoomミーティングに入室できない場合、返金はいたしかねます。

-記録のため、主催者にて録音録画を行います。 参加者による録画録音はお断りします。

-配布資料はご自身の利用のみとし、転載、転送等されないようお願いします。

-申し込み時アンケートへの記入がない場合はキャンセルいただきます。

その場合コンビニ支払いではキャンセル手数料(340円)が発生しますのでくれぐれもご注意ください。

-運営にご協力いただけない場合や、差別発言と判断された場合、退出していただくことがあります。

この場合も参加費は返却いたしません。

 

*上記内容に同意いただける方は、お申し込みください。