
たんとすまいるに通い始めてちょうど1年です。
この1年で表面的な行動は変わったと思います。
一方で、根っこの部分を変えていく難しさを感じています。
学びを通じて「してはいけない行動」を知識として理解し
実際に行動に移せています。
でもそれは「してはいけないと教わったからしていない」ということに過ぎません。
だから、パートナーに対しては配慮ある行動ができても、職場ではできないことも多いです。
たんとの中でもたびたび指摘がある「タスクをこなす状態」になっています。
自分自身、変わりたいと思っているし、実際に行動にも移しています。
でも、特権意識や他者への甘え・依存はなかなか変わりません。
人生のうちの本当に長い年月を自分本位に過ごしてきたツケがまわってきていると感じています。
自分の周りにいる「穏やかな人」「他者のために動ける人」が
当たり前のようにできていることが、自分はなかなかできないもどかしさがあります。
また、「言われたことしかできない」指示待ち人間のような状態になっているとも感じています。
時には自分で考えて行動しますが、的外れだったり空回りだったりします。
ただ、希望もあります。
先日の学びの中で「パートナーを信じると決めたから信じる」という内容がありました。
「人を心から信じられる人は、生まれながらにそうなのだ」と
思っていた部分がありましたが、後天的に身につけることができるのだと思いました。
まだまだできていないことも多いですが、学びを続けることで
だんだんと生まれ変わっていきたいと思っています。
写真:普段はカフェに行って心のスケールを上げています。読書したりノートに気持ちを書き出したりしています。
2-14